ピングー
目 次
掲示板 †コメントはありません。 コメント/std/e144155? ピングーってなんぞや? †ピングー(Pingu)はスイスのクレイアニメであり、かつ同アニメの主人公である南極に住むコウテイペンギンの名前でもある。 原作はオットマー・グットマン(Otmar Gutmann)。 主人公「ピングー」とその家族を描いたコメディだよ。 登場人物 †明るく元気なコウテイペンギンの男の子で本作の主人公。大声を出す際、クチバシがラッパのような形状になる。マーグナーム! ピングーの妹。コウテイペンギンの赤ちゃん。 郵便配達の仕事しているパッパ。 優しきマッマ。 とても賢いピングーの友人のアザラシ。絵がとても上手。 コウテイペンギンの女の子。ピングーの恋人。 歴史と文化 †1980年■オットマー・グットマン氏がピングーの原型となるテストフィルムを制作。 1986年■パイロット版「南極からやってきたピングー」の発表。 1987★第37回ベルリン・フィルム・フェスティバル入賞(ドイツ) 1989★Palmares(フランス)入賞 1990■スイスでテレビ放送開始 ★第6回インド国際子供フィルム・フェスティバル銀の象賞受賞(インド) ★子供フィルム・フェスティバル入賞(スイス) 1991★Silver For Animation(イラン)入賞 ★第3回カイロ国際子供フィルム・フェスティバル入賞(エジプト) ★ニューヨーク国際フィルム・フェスティバル入賞(アメリカ) ★第18回日本賞 教育番組国際コンクール前田賞受賞(日本) ★ミュンヘン国際青少年番組賞受賞(ドイツ) ★第2回子供のためのテレビ番組入賞(ドイツ) 1992■日本衛星放送(WOWOW)の情報番組「キャラミル」内で日本初の放送が始まる ■日本初のグッズ、ぬいぐるみが発売される ■日本航空が新東京国際空港発の国際線全便を中心に機内上映を実施(〜93) 1993■ピングーの制作工房「ピングー・スタジオ」がスイス、チューリッヒ郊外に完成 ■ピングーの生みの親オットマー・グットマンさん、死去 1994■テレビ東京系列で初の地上波放送開始 ■ソニー・ミュージックエンタテイメントよりシングルCD『ピングーラップ』発売 ■ソニーがマスコット・キャラクターに採用。TVコマーシャルにも登場 1995■テレビ東京でスペシャル番組『ピングーのひみつ』放送 ■全長15メートルのピングーバルーンが来日 ■テレビ東京系列他10局で放送される 1996■ピングーの撮影用フィギュリン(人形)が初めてスイスを出て海外へ 東京・池袋で開催された生誕10周年イベント『fun!fun!PINGU 〜 ようこそピングー工房へ 〜』のために約70体が来日。会場には約4万5000人が来場 (当時1980年のピングーの原型は発見されていなかったため10周年とカウント) ■『PINGU fun!fun!tour 〜ぼくのお家においでよ!〜』が東京、名古屋等で開催され、来場者数のべ20万人を動員。初めて等身大のピングーのお家を体験できるコーナーが登場 ■ピングーのオンリーショップ「ピングーショップ 新宿ミロード店」がオープン ■住友生命の撮り下ろしCM(バースデーバージョンと運動会バージョン)が放映される 1997■『PINGU fun!fun!time 〜ピングー大好き〜』が東京、大阪、福岡等で開催され、来場者数のべ50万人を動員する ■世界唯一のピングーオフィシャルホームページが『チェキラッ』(現ソニー・クリエイティブ プロダクツHP:http://www.scp.co.jp)内に登場 1998■『PINGU fun!fun!party』が東京、横浜、大阪、福岡等で開催され、のべ70万人動員 ■ミスタードーナツの夏のキャンペーン・キャラクターとして起用され、撮り下ろしのTVコマーシャル(ピングーのラジオ体操)も放映される ■住友生命の撮り下ろしTVコマーシャル(ピングー&ピンガ仲良しバージョン)放映 ■テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知で新作がテレビ放映される 1999■ソニービル(東京・銀座)でゲームソフトの発売記念イベント 『fun!fun!Pingu Game World 』が開催される ■NASPAニューオータニリゾート(越後湯沢)で、日本初のピングーに会えるスキー場 『Pingu fun!fun!Ski』開催 2000■ピングーの生誕20周年キャンペーン開催。ピングー仕様のNewビートルが全国を巡回 ■ピングーのクリスマスツリー初登場(池袋サンシャインシティ) 2002■HIT Entertainment社がピングーの権利取得 2003■イギリスのホット・アニメーションスタジオで、新シリーズの制作を開始 2004■イギリスのホット・アニメーションスタジオで制作された26話が完成 ■NHK教育テレビにて放送開始 2005■ピングーの生誕25周年。25周年グッズも続々と発売される ■ピングー生誕25周年ピングーの世界展、「ピングー ワイ!ワイ! ワンダーランド」 大阪より全国を巡回 ★Indies 2005のベストアニメーション賞受賞(イギリス) ★ニューヨーク国際フィルム・フェスティバル入賞(アメリカ) 2006■初のナレーション入り作品「ザ・ピングーショー」製作開始 ■エスキモーディスコとのコラボレーションによるプロモーションビデオ発表 ■ANA国際線での機内上映開始 2007■アニメ専門チャンネル「アニマックス」(CS)での放送開始 ■ナレーション入り作品「ザ・ピングーショー」がNHK教育テレビにて放送開始 ■ピングーエコイベント「南極発!ピングーからのメッセージ!」全国巡回開始 2008■DSゲームソフト「ピングーのワクワク♪カーニバル!」発売 ■沖縄出身の音楽グループ「PENGIN」のデビューシングルのプロモーションビデオにピングーとピンギが出演 2014■僕が初めてピングーを観る 物販 †ピングー30周年スペシャルDVD-BOX 『 The Best of PINGU!! 』 おすすめ †ピングー空耳名場面集VOL.1 |