RIGHT:[[ProgTheory]] #br #br CENTER:&size(28){プログラミング理論/2006}; #br #br RIGHT:谷口祐治(taniguchi@cc.u-ryukyu.ac.jp) ---- LEFT:''一 言'' #pcomment(,below,5) ---- LEFT:''目 次'' #contents ---- *講義アンケート:今日の講義(10/05)は? [#z1141224] #vote(超、難しい,ちと難しい,普通,わりと簡単,超、簡単) #br |講義アンケートログ|h |日付|超、難しい|ちと難しい|普通|わりと簡単|超、簡単| |1005|0|0|0|0|0| *プログラミング理論の講義計画&ログ [#a13f2898] **第1回(2006/10/05) [#kf7ce035] -講義概要・シラバス紹介 -コミュニケーション --メール、メーリングリスト --[[ソーシャル・ネットワーキングサイト(mixi):http://mixi.jp/]] -Prac#1:mixiへの参加。10/18(Wed)まで。 **第2回(2006/10/12) [#e68c0596] **第3回(2006/10/19) [#w7d2be7c] **第4回(2006/10/26) [#z00a67f0] **第5回(2006/11/02) [#f809a9fd] *2006年度後期受講生出席&実践課題状況 [#o8964bf1] |プログラミング理論受講生(2005年度後期)|h |No|学籍番号|欠席|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:Practice(実践課題)|試験|評価| |~|~|回数|#1|#2|#3|#4|#5|#6|#7|#8|#9|#10|#11|#12|~|~| |01|[[xxxxxxx]]|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-| *Syllabus [#j0ac92db] -ExcalマクロのVBAを使ったプログラミングを学習します。 +情報技術ITの基礎、プログラミング概論 +Excelの基本的な操作 +入力の基本と編集 +マクロの記録と実行 +マクロ編集の基礎 +マクロの作成 +セルの操作 +シートとブックの操作 +便利な機能 +フォームの利用 +コントロールの利用 +条件分岐と繰り返し +より高度なマクロ +期末試験 +追試 ---- RIGHT:taniguchi@cc.u-ryukyu.ac.jp