情報処理概論/2004
一 言
目 次
講義アンケート結果 †
日付 | 超、難しい | ちと難しい | 普通 | わりと簡単 | 超、簡単 |
0706 | 0 | 3 | 1 | 1 | 0 |
0629 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 |
0622 | 1 | 3 | 4 | 1 | 0 |
0615 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 |
0608 | 0 | 3 | 2 | 1 | 0 |
0601 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
0525 | 2 | 8 | 1 | 2 | 0 |
0518 | 3 | 6 | 1 | 0 | 0 |
0427 | 0 | 6 | 0 | 0 | 1 |
0420 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
0413 | 5 | 6 | 3 | 0 | 0 |
情報処理概論の実習課題 †
第1回(2004/04/06) †
第2回:課題1(2004/04/13) †
- 各自、自分の学籍番号右横の"?"をクリックして、自分の学籍番号を名前とした新しいページを作ってみましょう! 雛形としてSample0413 or SandBoxを選んでから読込、それを「ヘルプ」を参照しながら加工してみるのが良いでしょう。
- 内容については自由とします。例えば、自分の趣味のリンク集等を作ってみてください。
第3回:課題2(2004/04/20) †
- 正しいメールの書き方
- 送信、受信、返信メールの理解
- メーリングリストへの投稿
第4回:課題3(2004/04/27) †
第5回:課題4(2004/05/18) †
- チャット参加と発言
- チャットソフトLancaster(このページの下に添付)のインストール
- 名前:任意(自分のニックネーム)
- 部屋名:ocjc
- 本名:任意(本名でなくて構いません…学籍番号でも入れて下さい)
- コンピュータの誕生VIDEO
第6回(2004/05/25) †
第7回(2004/06/01) †
- 情報の単位と通信の単位
- 10進数、2進数、16進数
第8回(2004/06/08) †
- ファイルの管理
- ファイル名.拡張子
- 拡張子の例
- AVI(動画)
- JPG(画像)
- WAV(音声)
- DLL(システム)
- TXT(テキスト)
- DOC(MS-WORD文書)
- XLS(MS-EXCEL文書)
- EXCELの中のグラフオブジェクト
- 統計データ・ポータルサイト
- 総務省統計局
第9回(2004/06/15) †
第10回(2004/06/22) †
第11回:課題5(2004/06/29) †
- データと基数・基数変換
- WORD文書中のEXCELオブジェクト
- WORD文書中のEXCELオブジェクト(グラフを含む)を作成してください。作成したWORD文書ファイルはこのサイトの自分のページに、添付してアップロードして下さい。方法等については、講義の中で説明します。
第12回(2004/07/06) †
第13回:期末試験(2004/07/13) †
第14回(2004/07/20) †
- 期末試験#2
- 評価確認
- PukiWikiによるリンク集
- ホームページ、Webページ、Webサイト、ポータルサイト
- HTMLエレメントによるWebページと、PukiWikiによるWebページ
- 課題1で作成した自分のWebページへ、自分好みのリンク集を作成し完成させてください。
第15回(2004/07/27) †
情報処理概論の講義資料 †
デジタル進化論 †
情報処理の基本概念 †
ネットワーク犯罪 †
2004年度前期受講生 †
No | 学籍番号 | 4/6 | 4/13 | 4/20 | 4/27 | 5/18 | 5/25 | 6/1 | 6/8 | 6/15 | 6/22 | 6/29 | 7/6 | 7/13 | 7/20 |
01 | -------- | | | | | | × | × | | | | | | | |
Syllabus †
- 情報と情報処理
- コンピュータのハードウェアとソフトウェア
- 数値・文字データの取り扱い
- プログラミングと言語
- コンピュータの利用形態
- インターネット
- マルチメディア
- 中間試験
- 暮らしの中の情報化社会
- 企業での情報化社会
- 情報化社会構造の進化
- 情報化とプライバシー
- 情報化の影の部分
- 環境破壊と人間破戒
- 期末試験
情報処理概論Log