〜ICTの利活用による大学機能強化〜
目 次
ICT活用のプロセス †
- 基盤整備…エンティティ把握
- 普及
- 利活用
情報弱者への対応 †
※「脅し」と「すかし」
※「問題ない」という認識から「問題あり」という認識への啓蒙活動:セキュリティを軸に!
- グローバルスタンダードを錦の御旗に!
- 世界基準・国際規格
- ISO(国際標準化機構:International Organization for Standardization)
- MSS(マネジメントシステム規格:Management System Standard)
- HLS(ハイレベルストラクチャ:Hight Level Structure)
- IEC(国際電気標準会議:International Electrotechnical Commission)が制定する国際規格
- 情報セキュリティでは?
- 情報技術−セキュリティ技術−情報セキュリティマネジメントシステム−要求事項
- JIS_Q_27001:2014(ISO/IEC 27001:2013)
- サイト内JIS27001リンク
- ISMS認証取得:2015/4
- 国立大学法人では12番目。沖縄県内組織では42番目。
クラウド・コンピューティングへ †
※ オンプレミス・プライベートクラウド × パブリッククラウド
※ 情報資産の主導権は?
- サイト内クラウド・コンピューティングリンク
- 仮想化基盤
- ソフトウェア
- ○:VMware
- △:Linux/KVM
- ×:Hyper-V
- リソース管理
- CPU性能
- メモリ利用効率
- ストレージのI/O性能
- ネットワーク帯域
- 消費電力・設置スペース
- ハードウェア監視(耐障害性、メンテの簡素化とBCP)
- ハイブリッドクラウドの導入
- シームレスなオンプレミス・プライベートクラウドとパブリッククラウド
- VMware vSphere チケット
- ストレージ
- 早稲田大学:全学生・教職員にオンラインストレージ「Box」を導入
- 米国医療保険の携行性と責任に関する法律(HIPAA)
- 1996年:HIPAA (Health Information Portability and Accountability Act: 医療保険の相互運用性と説明責任に関する法律)
- 2003年:HITECH 法 (Health Information Technology for Economic and Clinical Health (HITECH) Act: 経済的および臨床的健全性のための医療情報技術に関する法律)
- クラウドでの患者データのプライバシーとセキュリティー
2015年10月稼働キャンパス情報システムのポイント †
- 学生及び教職員約1万人へのOffice 365 Pro Plusの提供
- アウトソーシング環境(クラウド)でのWebサービスの提供
- 学習管理システムWeb Classの機能強化
- ビデオ・カンファレンス・システムの拡充による遠隔サテライト教室の機能強化
- 既存のスマホ等IT機器に対応した検疫システムの導入
- 既存の複数OSに対応したセキュリティ(マルウェア)対策システムの導入
- デスクトップ仮想化(VDI)環境によるシンクライアントの導入
- 学事(大学事務)用システムの導入によるセキュリティ機能強化
- 集約サーバ導入による仮想マシンとアウトソーシング環境(クラウド)連携の可用性強化
- アウトソーシング環境(クラウド)での大学情報バックアップ・ストレージ確保